もくじ
【骨伝導サングラス】【Vocalskull Alien5】実際に使ってみた!
様々なワイヤレスアイテムがありますが、気になっていた【骨伝導サングラス】を実際に購入して使ってみました!
デザインや使い心地、そして気になる音漏れなど実際に使ってみた感想を正直にお伝えします。
今回いくつかある【骨伝導サングラス】の中から、選んだものは【Vocalskull Alien5】というものです。シンプルで骨伝導サングラスとはわからないようなデザインに惹かれてこちらを選びました。
【Vocalskull Alien5】が家に届いた!
フレームにはブラック二種(自然なツヤがあるタイプ/マットなタイプ)とホワイトの3つがあります。
今回私が購入したのはブラックのマットなタイプです。
デザインは普通のメガネのようで、ファッショナブルな感じではありませんがまあシンプルで許せるレベル。
イヤホンだとは全くわからないので、これで通話とかしたら周りの人はびっくりするかも(笑)
メガネ本体のほかに、①取り扱い説明書、②USBケーブル、③保管用ポーチ、④耳栓、⑤鼻形調整材が付属していました。
【Vocalskull Alien5】のスペック
【Vocalskull Alien5】のスペックは以下の通りです。
①レンズ交換可能(メガネ屋さんに持っていけば度入りやブルーライトカットなどのレンズに交換できます)
②Bluetooth接続(同時に2台まで接続可能)
③android、iOS、HTC、Samsungにも対応
④防水IP67(メガネをかけたままのシャワーや水泳はおすすめしない)
⑤通話ができる
⑥2時間以内でフル充電(音楽3~4時間、通話4~5時間ほど連続使用可能)
⑦屋外の運動時にも使用することが可能
⑧軽くて便利
他の骨伝導などよりは少しスペックは劣るかなという印象ですが、個人的には気にならないです。
軽量で便利とありますが、普通のメガネと比べたら重い(笑)
ですがBluetoothなどの機能を考えればこれが妥当な重さなのかなと感じます。
Bluetoothに接続!
早速手元にあるiPhoneと接続してみました。
接続方法は簡単で、電源オフの状態で電源ボタンを5秒ほど長押しするだけ。
そうすると音声で「enter pairing mode」と案内が流れ、
iPhone側にもデバイスとして「Alien5」という名前で検出されます。
「Alien5」を選択し、音声にて「connected」と案内が流れたら接続完了です。
気になる【音漏れ】について
気になる音漏れ!
骨伝導のアイテムを検討している方が一番気になるのが【音漏れ】ではないでしょうか。
結論から言うと、思っているより結構音漏れします。
人ごみや雑踏など、騒がしいような場所ではそこまで気にならないとは思いますが、
家にいるときなどに音量を最大にすると、スピーカー状態です。
うるさくはないのですが、何を聞いてるのか完全にわかります。
電車の中や、静かな場所では周囲にも聞こえてしまうとおもいます。
実際に電車で使用してみましたが(結構小さめの音量)、隣にいた友人に「聞こえてるよ」と言われすぐに使用をやめました(笑)
音質に関しては特に問題ないです。
骨伝導の最大の利点は、音楽を聴いたりや通話をしながらでも周囲の音を聞くことができるという点だと思います。
【骨伝導サングラス】は耳をイヤホンなどで塞いでない分多少の音漏れは仕方ないのかもしれません。
まとめ
現段階では最先端のアイテムですし、骨伝導メガネ元年の商品(多分)。
音漏れなどの改善点はまだあると思いますが、これからの進歩が楽しみでもあります。
面白いアイデアですし、個人的にどんどん普及していくのではないかと思います。
イヤホンだとはわからないデザイン、度入りやブルーライトカットなどレンズの変更も可能です。
面白くて新しい商品ですよね。未来を感じたい方は買った方がいいと思います。「耳をふさぐとよく聞こえる」という普段感じられない感覚を得ることができます。
今回の使用レビューはあくまでも、個人的な意見です。
気になっている方、購入を検討している方へ少しでも参考になればうれしいです。