- 旅行先の国のプラグ形状は何タイプ?
- どんな変換プラグが良いのだろう?
この記事ではそんな疑問にお答えします!
【海外行くなら必需品!】 おすすめを紹介する前に…変換プラグとは?
変換プラグはどんな時に必要?
携帯電話やパソコンなどの電子機器類を充電する際はコンセントにプラグを差し込んで利用します。
しかし、海外ではコンセントの差込口の形が日本とは異なります。
そのため海外に行く際は、その国の差込口に対応したプラグを使わないといけないため、必要になるものが「変換プラグ」です。
【ちなみに】変圧器は必要?
日本と海外では電圧も異なります。
しかしスマホの充電器やパソコンの充電器などは、海外の電圧に対応していることがほとんどです。
渡航する前に、持っていく充電器などの電子機器を確認してみてください。
「100~240Ⅴ」という表記があるものや海外対応製品であれば変圧器は不要です。
渡航する国に合わせた変換プラグを選ぶ!
国によってコンセントの差込口は異なるので、変換プラグを買う前に渡航する国のプラグがどのタイプなのか確認しましょう。日本のプラグ形状はタイプAです。
日本人に海外旅行先として人気のある国のプラグ形状をまとめたので、変換プラグを購入する際に参考にしてください!
アジア
台湾 | Aタイプ |
韓国 | Cタイプ・SEタイプ |
中国 | Aタイプ・Bタイプ・B3タイプ・BFタイプ・Cタイプ・Oタイプ・O2タイプ |
タイ | Aタイプ・BFタイプ・Cタイプ |
シンガポール | BFタイプ・(B3タイプ) |
マレーシア | BFタイプ |
ベトナム | Aタイプ・Cタイプ・(BFタイプ・SEタイプ) |
インドネシア | Bタイプ・Cタイプ・SEタイプ |
香港 | BFタイプ(Bタイプ) |
フィリピン | Aタイプ・Cタイプ・Oタイプ |
インド | B3タイプ・BFタイプ・Bタイプ・Cタイプ |
ロシア | Cタイプ |
オセアニア
オーストラリア | Oタイプ |
ニュージーランド | Oタイプ |
フィジー | Oタイプ |
ヨーロッパ
イギリス | BFタイプ |
アイルランド | BFタイプ |
イタリア | Cタイプ |
フランス | Cタイプ・SEタイプ |
ドイツ | Cタイプ・SEタイプ |
スペイン | Cタイプ・SEタイプ |
ベルギー | Cタイプ・SEタイプ |
オランダ | Cタイプ・SEタイプ |
オーストリア | Cタイプ・SEタイプ |
ギリシャ | Cタイプ・SEタイプ |
チェコ | Cタイプ・SEタイプ |
ポルトガル | Cタイプ |
スウェーデン | Bタイプ・Cタイプ |
ノルウェー | Bタイプ・Cタイプ |
デンマーク | Bタイプ・Cタイプ |
フィンランド | Cタイプ |
北米
アメリカ合衆国(ハワイやグアムを含む) | Aタイプ |
カナダ | Aタイプ |
メキシコ | Aタイプ |
中南米
アルゼンチン | BFタイプ・Cタイプ・(Oタイプ・SEタイプ) |
ペルー | Aタイプ・Cタイプ・(SEタイプ) |
ブラジル | Aタイプ・Cタイプ・CBタイプ |
()内のプラグタイプは、その国の主流なプラグタイプではありませんが施設や地域によっては採用されているので記載しています。
国によってはプラグ形状が複数あることも多いので、そういった国へ渡航するなら一つで様々なプラグ形状に対応できるマルチタイプの変換プラグがおすすめです。
【海外に行くなら必需品!】おすすめの変換プラグ
海外旅行におすすめな変換プラグを紹介します。
海外への渡航頻度や渡航する国のプラグの規格数に合わせた変換プラグをいくつか紹介します。
海外へはあまり行かない方
海外へ渡航する機会があまりないという方は、一つのタイプのみに対応した変換プラグがおすすめです。変換プラグ
【二重の安全設計】エレコム 海外用電源変換プラグ
こちらはコンピューター周辺機器で有名なエレコムから出ている、海外用電源変換プラグです。
発熱を抑える差込口や、万が一発熱した場合でも溶解しにくいユリア樹脂が本体素材に使われているなど安全面にも配慮した設計です。
ヨーロッパ諸国に多いCタイプ、オセアニアのOタイプがあります。
【コンセント3口とUSBポート2つ!】TESSAN 変換プラグCタイプ(他タイプも有り)
コンセント3口、USBポート2口が付いているのでこれ1台で同時に複数の電子機器を充電することができます。
Cタイプ(ヨーロッパ諸国やロシア)のほかに、BFタイプ(イギリスなど)もあります。
またA・O・BF・Cの4つのプラグに対応したマルチタイプもあります。
頻繁に海外へ行かれる方、プラグ規格が複数ある国へ行く方
年に何回も海外に行かれるという方やプラグの規格が複数ある国へ行かれるという方は、マルチタイプの変換プラグがおすすめです。
マルチタイプの変換プラグを一つ持っていれば、渡航するたびに変換プラグを買う必要がありません。
【同時に3つまで充電できる!】ヤザワ 海外用マルチ変換タップ
対応しているプラグタイプ:A・C・O・BF・SE
コンセント:3口
5つのプラグタイプに対応しているので主要な国への旅行へはこれ一つでばっちりです。
コンセント差込口も3つあるので、同時に複数の電子機器類を充電することが可能です。
これ一台で3つまで電子機器を充電することが出来るので、いくつも変換プラグを用意する必要がなく、旅行先へ持っていき家族で一緒に使うこともできます。
【これ1台で158か国に対応!】サンワサプライ 海外電源変換アダプタ
対応しているプラグ形状:A・B・BF・B3・C・SE・O・O2・CB
これ一つで9つのプラグタイプに対応できます(158か国に対応)
重量も55g、厚さ16.5㎜とコンパクトなので持ち運びにも嬉しいサイズです。
取扱説明書とアースピンを収納してくれるプラグキャップが付属しています。
【150か国の主要な旅行先に対応!】海外コンセント対応マルチ変換プラグ
対応しているプラグ形状:A・C・O・BF
これ一つで4つのプラグタイプに対応できます(150か国に対応)
主要な旅行先にはほとんど対応しているので、これ一つあれば安心です。
専用のケースが付いてくるので持ち運びにも便利です。
【海外で使うおすすめ変換プラグ】さいごに
今回の記事では、海外へ行く際には欠かせない「変換プラグ」について紹介しました。
いくつかおすすめの「変換プラグ」についても紹介したので、渡航する国や海外へ行く頻度に合わせて選んでみてください。
