今回はクロアチア・ザグレブの観光などで利用する方が多いと思う、
トラム(バス)の乗り方・チケットの購入方法を紹介します!
さくっと簡単に知りたいという方は、3分でわかる動画もあるのでそちらをチェックしてみてください!
もくじ
クロアチア・ザグレブのトラム
ザグレブのトラム
トラムやバスを使えば、ザグレブ市内の主要な観光地(イェラチッチ広場やドラツ市場、イリツァ通り、聖マルコ教会など)はほぼ全て周ることができます。
(主な観光地はきゅっと集中しているので歩きでも周ることができます。)
トラムやバスは24時間運行しています(夜中は運行している線が限られるので注意)
トラムとバスは共通のチケット
トラムやバスなどは共通のチケットで乗ることができます。
観光地の1つとして人気の、世界一短い交通機関の1つであるケーブルカー(ウスピニャチャ)も同じチケットで乗車できます。
有効時間内であればトラムからバス、バスからトラムというように乗り換えも自由です。
使い捨ての紙のチケットやプリペイドカードがありますが、
観光をする方は紙のチケットを利用する方がほとんどだと思うので、今回は紙のチケットについて紹介します!
クロアチア・ザグレブのトラム チケットはどこで買える?料金は?
チケットはどこで買える?
チケットは、「TISAK(写真👆)」などのキオスク(売店)やトラム・バスの運転手さんから購入することができます。
運転手さんから購入することは出来ますがその場合、お値段が少し高くなってしまったり、購入できるチケットが限られていることもあります。
キオスクで買った方が安いですし、乗車してから慌てなくて済むと思うので
乗る前に、キオスクでチケットを買っておくのが良いと思います。
チケットの料金
ザグレブのトラムやバスなどの交通機関はゾーン制の料金です。
観光などでザグレブを訪れる場合はほぼゾーン1内でおさまります◎
・30分有効 4クーナ(約66円)
・60分有効 7クーナ(約115円)
・90分有効 10クーナ(約164円)
・1日券 30クーナ (約492円)
長期滞在でトラムやバスをよく使うかもという方は、3日券・7日券・15日券・30日券もあります。
・3日券 70クーナ(約1,130円)
・7日券 150クーナ(約2,422円)
・15日券 200クーナ(約3,230円)
・30日券 400クーナ(約6,460円)
ですが、よほど宿泊場所から中心部(イェラチッチ広場あたり)までが遠くない限り、30分券で十分だと思います。
いつも僕は行きと帰りの分で、30分有効チケットを二枚購入しています。
クロアチア・ザグレブのトラム 乗り方
【簡単】チケットの買い方
チケットの買い方はとっても簡単です。
キオスクなどに行って、「Tram ticket, please」などと言えばOKです。
簡単な英語で通じます。
乗り方
乗車したらまず一番にチケットに打刻を必ずしましょう。
打刻をすることでそのチケットが有効化されます。
特に運転手さんがチェックをすることはありませんが、
たまに有効なチケットを持っているか・有効時間を守っているかを検査する職員さんが乗車してきます。
検査と言っても、打刻してある有効なチケットを職員さんに見せればOKです。
しかし、もしも有効なチケットを持っていない場合は罰金を取られるので注意です。
打刻する機械は、一番前方の車両にあります。
黄色い機械なのですぐに見つけられます。
トラムなどは一番後方の車両にもある場合がありますが、とりあえず運転手さん側の車両(一番前方の車両)に乗れば打刻機はあります。
中央の車両にも打刻機はありますが、紙のチケットは打刻することができません。
もし乗っている間に有効時間が切れたら?
めったに無いと思いますが、
もし乗っている間に有効時間が切れたなら運転手さんから買いましょう。
多くの方がどのトラム・バスに乗ればいいのかをグーグルマップなどでルート検索すると思うのですが、
その際に乗車する時間もわかると思うので、あらかじめその時間に合ったチケットを購入しましょう!
ほとんどは30分券で問題ないと思います。
注意点
チケットは有効時間内であればトラムからバス、バスからトラムというように乗り換えができます。
が!!!注意したいのは、紙のチケットは、一方向のみしか乗り換えができないという点です。
例えば、ホテルからイェラチッチ広場方面のトラムに乗ってたけど、忘れ物をしたからホテル方面に戻るトラムに乗る など
プリペイドのカードはどの方向に乗り換えても問題ありませんが、紙のチケットは一方向だけということをお忘れなく!
クロアチア・ザグレブのトラム さいごに
クロアチア・ザグレブのトラム(バス)の乗り方・チケットの購入方法について紹介しました。
ザグレブを訪れる際は、是非参考にしてみてください!