海外旅行や留学に行くという方は現地のスーパーを利用することがあると思います。
日本のスーパーとはどう違うんだろう?と気になりませんか?
海外のスーパーだと、やはり見たことのない商品が並んでいたりとワクワクしますよね。
ということで、今回はクロアチア・ザグレブのスーパーの様子をお伝えします!
もくじ
【海外のスーパーで買い物】@クロアチア・ザグレブ
今回行ってきたのは、クロアチアの「KONZUM」というスーパーです。
最初見た時「KOIZUMI(コイズミ)」に見えて日本語!?とびっくりしました(どうでもいい)
ザグレブ市内でよく見かけるスーパーですが、今回行った店舗はかなり大きめです。
店内はこんな感じです
とても綺麗で、そして広い!
曜日や祝日によって異なりますが、こちらの店舗は夜10時まで営業しているので嬉しいです。
【海外のスーパーで買い物】@クロアチア・ザグレブ
青果コーナー
青果コーナーは入り口入ってすぐのところにありました。
新鮮そうな鮮やか野菜がたくさんあります!
白菜やナスなど日本でもおなじみの野菜が売られていました。
ばら売りの野菜
野菜や果物など、1キロいくらという値段設定になっていることも多く、その場合は欲しい量をビニール袋に入れて重さを量ります。
写真のように、量り売りの商品の値札には「60」や「61」など番号が振られています。その番号を計量の機械で選択して重さをはかります。
例えば、「60」の番号が振られた野菜を計量したい場合は「58-85」を選択します。
ポーランドと同じように、計量すると値段が書かれたバーコードシールが印刷されるので、それを袋に貼り付けます。
あとはそのままレジに持っていけばOKです。
パンやケーキ
パンも色んな種類が売られていました。
日本でいう食パンみたいなパンは袋に入って売られていました。
このスーパーでは色んな種類のケーキが、一切れからホールまで売られていました。
その中でもチョコムースケーキにはまっています。超美味しいんです。
チョコレート
クロアチアの定番お土産として有名な「Bajadera(バヤデラ)」は、クロアチアの老舗お菓子メーカー「Kras(クラッシュ)」社のもの。
(実は日本にいてもネットから購入できるみたいです…)
その「Kras(クラッシュ)」社から出ている板チョコです。
お値段も手ごろで、板チョコは日本では買えないみたいなので、自分で食べたり、ばらまきお土産にもいいですね。
この時は28%OFFで4.99Kn(クーネ)、日本で約82円!安い!
ちなみに私のお気に入りはこちらです⇩
チョコの中に砕かれたサクサクのビスケットが入った板チョコです。
ミルクチョコレートとビスケットの相性が最高です。よかったらお試しください!
お酒
ワインの種類が豊富でした。ずらっとワイン。
ビールもずらり。色んな国のビールがありました。
大きな店舗だからというのもありますが、日本よりもかなりお酒の品ぞろえ・量が多い印象です。
驚いたのは日本のアサヒビールなどもあったこと、2Lのペットボトルでビールが売られていたことです。
お肉
生肉のお値段は日本と同じ~少し高めという印象です。
特に鶏肉が高めな気がしました。
ハムやソーセージ、ベーコンなどの加工肉も量り売りで売られています。
もちろん日本のようにパックされたものも売られていますが、量り売りで買った方が安いです。
売り場の店員さんに「これを〇〇gください」というように指さしで伝えると、欲しいグラムに近い量で取ってくれます。
卵
ポーランドのスーパーだと卵は常温で陳列されていましたが、
クロアチアでは日本と同じように冷蔵で陳列されていました。
ですが中には割れていることもまれにあるので、レジに持っていく前に割れていないか確認をしなくてはいけません。
お魚
さばかれていないお魚もずらっと並んでいました!
写真には入りきらなかったんですが、生のタコも売ってました。
干物?のようなものもあってびっくり!
見た目のインパクトがすごいですね笑
日用品
トイレットペーパーだけに限りませんが、海外の製品って日本の製品よりも容量が大きめですよね!何回も買い物行く必要が無くていいのかな。
日本でもおなじみのアリエールやレノアなどもあります。
柔軟剤は香りを試したくて日本で見かけないものを挑戦したくなるんですが、知ってる製品があると海外でも安心して使えるのでありがたいです。
髪の毛を染める染髪剤も売ってました。
明るい色の方が多いからか日本よりもブロンド系の色の種類が豊富でした!
パスタ
パスタの陳列。バリラのパスタって美味しいですよね。
日本だと少し高めだからあまり買わないのですが、こっちだと安いので嬉しいです。
実は写真はパスタコーナーのまだ一部。ほんとにたくさんの種類と量が揃ってました。
パスタソースは瓶に入ったトマト系ソースがほとんどで、ジェノベーゼがちょっとあるくらいです。
そう考えると、たらこやイカ墨、和風など和えればすぐ出来るパスタソースが沢山ある日本はすごいなーと思いました。
【海外のスーパーで買い物】@クロアチア・ザグレブ 和食の食材!クロアチアにもありました!
写真はアジアンコーナ―です。その中に日本のお醤油やポン酢などがありました!
日本の食材は、意外とどこでも手に入るみたいですね!
もちろんお値段は日本で買うよりも高いのですが、現地で滞在する期間が長いとやっぱり自分で日本のご飯を作りたくなるので買ってしまいます。
キッコーマンのお醤油(卓上サイズ)は33.99クーナで、日本円で約576円くらいです。やっぱりお高め。
竹のお箸、お蕎麦など売られていました。
やっぱりお寿司も売ってました!
日本食のレストランはいくつかありますが、前回紹介したポーランド・ワルシャワほど多くはありませんでした。
ヨーロッパのスーパーでもお寿司が売られているんですね!
結構美味しそうなので買いたくなるのですが、ちょっと高めなので我慢してます。
枝豆や春巻きなども売られていました。
【海外のスーパーで買い物】@クロアチア・ザグレブ さいごに
ということで、ポーランドのスーパーに引き続き今回はクロアチアのスーパーの様子をお伝えしました!
今回行ったスーパーは、かなり広い店舗だったので品ぞろえもかなり良い方だと思います。街中で見かける「KONZUM」は今回紹介した店舗ほど広くはありません。
なんだか日本のコストコみたいな感じでした。(コストコほど広くないけど)
日本食に欠かせない和食の食材や調味料も売られているので、長期滞在のために日本からわざわざ持っていく必要はないのかな~と思いました。
お値段で考えると、日本で買った方がお得なんですけどね。。。
海外にいると意外と日本の食材が手に入るので嬉しいんですが、恋しくなるのが無糖のお茶です。
なかなか出会えない。。。売ってる無糖のドリンクと言えばミネラルウォーター。
ヨーロッパにいるとたまに「おーいお茶」は見かけることはありますが、日本のお値段とは違うし遭遇率も低い。。。余談でした笑
クロアチアを訪れるという方や、長期滞在を予定しているという方など読んでくれた方のお役に少しでも立てたら嬉しいです!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
運営者のりゅーとは美味しいごはんを求めて世界を旅しています!
ポーランドをはじめ、クロアチアの動画もあるので是非見てみてください!